
出会い系サイトで詐欺被害多数!「エクセレント」も詐欺サイト?
警察庁は出会い系サイトでの詐欺被害を「SNS型ロマンス詐欺」などのカテゴリで統計を公表しています。令和7年5月末の暫定値によると、「SNS型ロマンス詐欺」の認知件数は2,010件。被害額は193億9,000万円に上ります。これは前年同期と比べて大幅に増加しています。その手口の多くはマッチングアプリ、やInstagram、X、LINEなどSNSで知り合った相手から始まり、被害者を別のウェブサイトに誘導する手法が主流となっています。出会い系サイト「エクセレント(excellent)」もインターネットで検索すると詐欺被害の報告が多く寄せられており、各所で注意勧告が行われています。
出会い系サイト「エクセレント(excellent)」はGoogleなどで検索すると、「サクラ情報」「高額請求」「出会い系詐欺」「悪質」「騙された」といった言葉での口コミや評価が多く見られます。どういったサイトなのでしょうか。見ていきましょう。
目次
エクセレント(excellent)とは?

「エクセレント(excellent)」はポイント制度を導入している出会い系サイトです。
https://excellent852.com/ 「エクセレント(excellent)」の携帯専用ウェブサイト(PCからは見ることができません)
このURLにアクセスすると、特定商取引法(特商法)についての表示や異性紹介事業の届出番号、利用方法、料金システムなどを見ることができるようになっています。ここで都内にある企業が運営していることや、ポイント制を採用していることがわかります。
「エクセレント(excellent)」のシステム
「エクセレント(excellent)」の料金システムですが、入会や大会、入会後のプロフィールや掲示板、写真、動画の閲覧、および掲示板への書き込みは無料ですが、メールの送受信にはそれぞれ20pt(ポイント)が必要となっています。1ptは10円なので、メールを1往復させると200円の支払いが発生することになります。ポイントの購入は銀行振り込み、あるいはクレジットカード決済となっています。
エクセレント(excellent)の運営企業は実在する?
悪質な詐欺を行うサイトは海外に所在地を置いたり、海外企業の運営にしていたりというケースが見られます。しかし、「エクセレント(excellent)」の特商法表記で運営しているとされているのは国内に拠点を持つ企業でした。
企業が実在しているかどうかを調べるために有効なのが国税局の法人番号公表サイトです。国税局の法人番号公表サイトに掲載されている社名と住所が、特商法による表示と一致していれば、実在していると考えてよいでしょう。

「エクセレント(excellent)」の運営企業についてもこの国税局のサイトで検索すると社名、住所が特商法のサイトに登録されているものと一致しているので架空の会社ではないといえるでしょう。
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp 国税局法人番号公表サイト
「エクセレント(excellent)」は決済方法に疑惑

また「エクセレント(excellent)」の料金システムにおける支払い方法についても疑念があります。「エクセレント(excellent)」はポイントを購入する際、クレジットカードの利用が可能となっているのですが、日本企業であるにも関わらず、米ドル建ての決済となる点です。
国内におけるインターネット上の商取引は日本の消費者保護に関する法律が適用されます。また、クレジットカード会社の不正利用監視体制も同様です。
インターネットで詐欺を行っている業者の中には、こうした規制や監視から逃れるために、海外に拠点を持つ決済代行会社を利用するケースが多々見られます。海外の決済代行会社を通すことで、日本の捜査機関による追跡が困難になることも狙っていることも考えられます。
加えて詐欺を働くような業者は、騙し取った資金を追跡されにくい形で移動させる必要があります。世界的に最も流通している基軸通貨は米ドルで決済させることにより、異なる国の銀行口座間で資金を移動させやすくなります。犯罪グループがマネーロンダリング、資金洗浄の手段として米ドル決済を利用していることも考えられます。
「エクセレント(excellent)」が悪質と言われる理由
「エクセレント(excellent)」が悪質なサイトとされていたのには理由があります。サクラと呼ばれる女性ユーザーがSNSなどで知り合った男性を、外部サイトである「エクセレント(excellent)」におびき寄せ、連絡先交換を名目に、高額なポイント購入や課金を繰り返し行わせているからです。
また、この「エクセレント(excellent)」の女性ユーザーとされる人物の写真が別のサイトでも見かけたものと同じだったという口コミもあります。詐欺などを告発するサイトに被害者からのこうした口コミが数多く寄せられていることから、「エクセレント(excellent)」が悪質な出会い系サイトであることがわかります。
「エクセレント(excellent)」による詐欺はサクラ行為の典型

「エクセレント(excellent)」が出会い系詐欺を行う際の手口はサクラがサイトに誘導するというものです。Instagram、X(旧Twitter)、LINE、マッチングアプリなどのSNSや他サイトで知り合ったサクラが、「携帯が壊れた」「LINEが使えなくなった」「連絡先を教えられない」といった理由をつけ、「エクセレント(excellent)」でのやり取りに誘導します。
サクラの役割は新規ユーザーを開拓する際、多くの異性が活発に活動しているように見せかけ、サイトへの登録や利用を促すというもの。さらにユーザーが登録すると、魅力的なプロフィール写真やメッセージを使って、サクラ側から積極的にアプローチを仕掛けて、利用を促進させることです。
その後、ユーザーとのやり取りを続け、感情的なつながりを築くと、連絡先交換や直接会う約束をしようと持ちかけます。その際に、「連絡先交換には特別なポイントが必要」「セキュリティの関係でエラーが表示される」といった理由をつけ、高額な課金を要求します。騙している相手が課金してやり取りを続けると、さらに別の名目で次々と課金を促します。最終的に高額な金銭をだまし取ります。
このサクラが行う詐欺への流れは「エクセレント(excellent)」のユーザーが詐欺被害に遭ったプロセスとほぼ同じです。
サクラはボット(Bot)と呼ばれるコンピュータが行う自動返信とは異なり、人間が対応しているため、会話が自然に成立するため、ユーザーはサクラだと気づきにくいのが特徴です。サクラ行為を行っている人物は、ユーザーの状況や心理を巧みに利用して、詐欺行為を成功させようとします。
「エクセレント(excellent)」で行われている勧誘方法や、利用されている課金システムは詐欺を行っている出会い系サイトでよく見られる、典型的なパターンです。
「エクセレント(excellent)」が行っているサクラは法律違反

「エクセレント(excellent)」はサクラ行為を行う女性を使って勧誘を行っています。このサクラという行為は法律違反にあたる可能性が非常に高いです。特に、金銭をだまし取る目的でサクラを使い、ユーザーを欺く行為は民事・刑事の両面で様々な法律に抵触する可能性があります。
詐欺罪(刑法第246条)となる場合
サクラを使ってユーザーを欺き、その結果、ユーザーが錯誤に陥ってしまい、金銭を支払った場合に成立するのが詐欺罪です。サクラ行為の法律違反では最も重い罪です。サクラを使い、架空のやり取りでユーザーを騙し、高額なポイント購入や課金をさせる行為は、刑法上の「欺罔行為」(人を欺く行為)とみなされます。詐欺罪が成立した場合、10年以下の懲役が科せられる可能性があります。また、会社の指示であっても、サクラとして活動していた女性も共犯として逮捕される事例があります。
特定商取引法違反となる場合
通信販売を規制する法律で、広告や表示に虚偽や誇大な表現を用いることを禁じています。サクラを使い、実際には出会えないにもかかわらず「必ず出会える」「連絡先を交換できる」といった虚偽の広告を行うことは、同法に違反します。また会社名や住所を偽ったり、頻繁に変更したりする行為も特定商取引法に違反します。
これらの法律に加えて、消費者契約法や民法の不法行為、さらには消費者保護法、不正競争防止法や景品表示法などに違反するケースもあります。
出会い系詐欺サイトの見分け方
出会い系の悪質なサイトを見分けるには、以下の点に注意すると良いでしょう。
・サイト内のプロフィールややり取りが不自然にスムーズで、連絡先交換の直前で不当な課金を要求される場合は注意が必要です。
・特定商取引法に基づく表記が不十分であったり、運営会社の住所がレンタルオフィスやバーチャルオフィスになっていたりする場合は、信頼性が低いと考えられます。
・他のSNSやアプリから、「携帯が壊れた」「トラブルで使えない」といった理由で、特定の出会い系サイトに誘導される場合は、詐欺の可能性が非常に高いといえます。
「エクセレント」ほか出会い系詐欺の被害相談は弁護士法人インサイト法律事務所に!
弁護士法人インサイト法律事務所では代表弁護士の第二東京弁護士会所属、大川博俊をはじめ、これまで詐欺被害の返金交渉に取り組んできたスタッフが、これまで蓄積してきたノウハウと交渉力で、「エクセレント(excellent)」のような、悪質な詐欺行為でお金を騙し取る出会い系サイトの被害者救済に取り組んでいます。ご自身が出会い系で詐欺被害に遭っていると気が付いたとき、もしかして騙されているのではないかと思ったときには、インサイト法律事務所にご相談ください。インサイト法律事務所は出会い系をはじめとするさまざまな詐欺で被害に遭った方々の無料相談窓口を開設しています。