
宝くじの鑑定で「当選を引き寄せます」は危険信号!詐欺メールの特徴とは
「宝くじが当たる確率を上げる鑑定をしませんか?」そんな甘い誘いには要注意です。近年、「当選を引き寄せる鑑定」などと称して、高額な料金をだまし取る詐欺行為が横行しています。
この記事では、宝くじ鑑定をうたう詐欺の手口や見分け方、実際の被害事例から対処法までを網羅的に解説します。わかりやすい言葉で説明していますので、誰でも簡単に理解できます。
詐欺から身を守るために、ぜひ最後まで読んで知識を身につけてください。

目次
宝くじの鑑定で「当選を引き寄せる」は詐欺のよくある手口
この章では、「当選を引き寄せる」という言葉を使った典型的な詐欺の仕組みについて説明します。
「当選を引き寄せる」という表現は根拠がない
宝くじは完全な運任せです。どんな鑑定を受けても、当選確率が上がることはありません。「引き寄せる」「波動を整える」などの言葉は、もっともらしく聞こえますが、科学的な根拠は一切ありません。
詐欺師はこのような曖昧な言葉を使って、相手を信じ込ませようとします。特に、日頃から占いやスピリチュアルに関心がある人ほど、信じてしまう危険性があります。
「信じる者は救われる」といった言葉も、詐欺の世界では都合よく使われがちです。
現実的に考えて、誰かの鑑定で宝くじが当たることはあり得ません。
スピリチュアルや運気アップを装って信じ込ませる
詐欺業者は「金運アップ」「運気上昇」などといった言葉を多用してきます。特に宝くじに関心がある人は、少しでも当選確率を上げたいという心理があるため、こうした言葉に引き寄せられてしまうのです。
「あなたには特別な金運がある」「神様に選ばれた」といった言葉で自尊心をくすぐり、鑑定を受けたくなる気持ちにさせるのが常套手段です。
また、成功体験談のような「私はこの鑑定で1億円当たりました!」という嘘のレビューを掲載し、信ぴょう性を演出することもあります。
このような感情に訴える演出は、心理的な操作の一種です。
高額な鑑定料を要求して金銭をだまし取るための誘導
最初は無料や少額で始まるケースが多いです。しかし、その後「もっと正確に鑑定するには追加料金が必要」といった形で、どんどん高額な料金を請求されるケースが目立ちます。
中には、総額で数十万円を支払ってしまった被害者も少なくありません。「これだけ払ったのだから、当たるに違いない」と思ってしまい、自分の判断を正当化する心理が働いてしまうのです。
本来、宝くじに当選するためにお金を払う必要は一切ありません。購入したくじそのものが当たりかどうか、それだけです。
お金を払って当選が保証されることはありません。
「引き寄せられた当選結果」をちらつかせて焦らせる
詐欺師は「あなたの未来には高額当選が見えます」といった言葉で期待を持たせます。そして、「今このタイミングを逃すとチャンスはなくなる」と、不安を煽りながら即決を迫ってくるのです。
「明日では遅い」「今日中に申し込まないと無効になる」といったフレーズは、詐欺でよく使われます。
焦らせて冷静な判断力を奪うのが狙いです。
大切なお金を守るためには、落ち着いて一歩引いて考えることが必要です。
宝くじの鑑定をうたう詐欺メールに共通する特徴とは?
次に、実際に届く詐欺メールの特徴について見ていきましょう。共通するポイントを知っておけば、被害を未然に防ぐことができます。
「本日中に対応が必要」などと急がせてくる
「本日中に返信しないと無効になります」「急いでください」といった焦らせる表現は、典型的な詐欺の特徴です。
冷静な判断をさせないことが目的です。
本当に大切な情報であれば、期限をきちんと設けた上で、複数の確認方法があるはずです。
焦りを感じたら、詐欺の可能性を疑いましょう。
「無料鑑定」や「先着限定」などの言葉で誘導してくる
最初は無料を装い、「先着○名様限定」といった言葉で申し込みを促してきます。こうした言葉は緊急性やお得感を演出するためによく使われる手口です。
しかし実際には、登録後に高額なプランへ誘導されるケースが大半です。
「無料」という言葉にだまされないようにしましょう。
無料の裏には罠があると考えるべきです。
本当に信頼できる宝くじ 鑑定サービスは存在するのか?
結論から言えば、公式に認められた宝くじの「鑑定サービス」は存在しません。ここでは、なぜそう言えるのか、その理由と安全な確認方法について解説します。

公式な鑑定サービスは存在しない
宝くじの当選は、すべて「公式な抽選」と「公式な発表」によってのみ判定されるものです。そのため、誰かに「鑑定」してもらう必要はありませんし、そのようなサービスを提供している公式団体も存在しません。
ネット上には多くの「当選鑑定」「運気鑑定」などをうたうサービスがありますが、それらはすべて個人や団体が勝手に行っているものです。
本物を装った偽サービスに騙されないよう、注意が必要です。
宝くじに関して、正しい情報を得たいときは、公式機関の情報だけを確認するようにしましょう。
「日本宝くじ協会」などの架空団体に注意が必要
「日本宝くじ協会」「全国宝くじ振興協議会」などといった、もっともらしい名前の架空団体を名乗る詐欺も多く見られます。
こうした団体は実在しないにもかかわらず、公式風のロゴやウェブサイトを作って騙そうとしてきます。
名称に「宝くじ」や「協会」と入っているだけで信じてしまう方もいますが、実際の運営元は地方自治体やみずほ銀行などの公的機関です。
見たことのない団体名には、必ず疑いの目を持ちましょう。
宝くじの鑑定で詐欺を見抜くために知っておきたい注意点
詐欺被害を防ぐためには、自分自身が正しい情報を知っておくことが一番の対策です。以下のポイントを参考にしてください。
当選を保証するような文言は詐欺の可能性が高い
「当選が確定しました」「あなたは選ばれました」など、確定的な言い方をするサービスやメールは、ほぼ間違いなく詐欺です。
本物の宝くじは、抽選によってのみ当選が決まります。
確定や保証といった言葉は、信ぴょう性を演出するためのウソである可能性が高いです。
こうした表現が出てきたら、即座に詐欺を疑いましょう。
金銭を要求された時点で警戒するべき
「鑑定料」「確認手数料」「振込手数料」など、あらゆる名目でお金を請求されたら、すぐに詐欺を疑いましょう。
当選した人が手数料を払う必要は、本来ありません。
お金を払えば何かが変わると思ってしまうと、冷静な判断ができなくなってしまいます。
お金を払う前に、まず疑うことを忘れずに。
不安なときは消費者庁や国民生活センターに相談する
怪しいメールや連絡を受けたとき、自分だけで判断するのが難しいこともあります。
そんなときは、消費者庁や国民生活センターといった公的機関に相談することをおすすめします。
専門の相談員が、どう対応すべきかを丁寧に教えてくれます。
一人で悩まず、誰かに相談する勇気も詐欺を防ぐために大切です。
宝くじの鑑定に関する不審なメールを受け取ったときの対処法
不審なメールを受け取ったときには、以下の対処法を守ることで被害を防げます。
開封せずに即削除する
送信元が不明なメールは、開かずに削除するのが基本です。
メールを開くことで、ウイルスやスパイウェアが自動でインストールされることもあります。
タイトルが魅力的でも、油断してはいけません。
少しでも怪しいと思ったら、開かずにごみ箱へ。
メール内のリンクを絶対にクリックしない
詐欺メールには必ずといっていいほど、不正なリンクが含まれています。
そのリンクをクリックするだけで、偽サイトに誘導され、個人情報が盗まれる可能性があります。
URLが公式のものかどうか、見分けがつかない場合はクリックしないことが一番安全です。
公式サイトは、自分で検索してアクセスしましょう。
迷惑メールとして報告する
使用しているメールソフトやサービスには「迷惑メール報告機能」があります。
怪しいメールはそのままにせず、通報することで他の人の被害防止にもつながります。
報告が集まれば、詐欺業者のアカウントを停止させることができます。
小さな行動が、大きな防止策になります。
個人情報や口座情報は絶対に入力しない
メールで届いたリンク先に、名前・住所・電話番号・口座番号などを入力するのは非常に危険です。
一度入力してしまうと、その情報が悪用されてしまう可能性があります。
本当に必要な手続きは、公式サイトや正式な書面で行われます。
メール経由の入力は原則禁止と考えましょう。
まとめ:宝くじ 鑑定を装った詐欺メールに騙されないために
最後に、この記事のポイントをまとめます。一つでも心当たりがあれば、注意が必要です。
誰かの鑑定や予知で結果が変わることはありません。
うまい話や無料鑑定は疑ってかかる
「無料」「高額当選」「あなたにだけ」などの甘い言葉には要注意です。
お金を引き出すための罠である可能性が非常に高いです。
一歩立ち止まって、冷静に判断することが何より大切です。
不審なメールは無視し、信頼できる情報源で確認する
怪しいと思ったら開かず削除、そして公式情報で確認を。
信頼できるのは、公式機関の情報だけです。
不審な情報には近づかず、自分と家族の身を守りましょう。
万が一、宝くじの当選を謳った占いサイトに支払いをしてしまった場合には、返金手続きを行える可能性があります。支払いをしてしまった場合には、サイトの退会や証拠等を捨てる前に早急にご相談ください。
弁護士法人インサイト法律事務所は占い詐欺に強い
第二東京弁護士会に所属する大川博俊弁護士が代表弁護士を務める弁護士法人インサイト法律事務所は数多くの占い詐欺の事例に対応してきました。近年の占い詐欺では宝くじの高額当選のための鑑定と称し、繰り返し鑑定料を支払わせます。もし、自分は占い詐欺に騙されているかもしれない、ご家族の様子がおかしい、 騙されているようだ、占い詐欺被害に遭ったかもしれない、そう思ったときには一人で悩まず、できるだけ早く、インサイト法律事務所にご相談ください(ご相談無料)。