間違いメールから始まる詐欺!

芸能人や著名人をかたった間違いメールは国民生活センターや全国の消費生活センター、地方自治体、また私どものような法律事務所や弁護士法人が繰り返し、注意喚起をおこなってきています。それでも残念ながらいまだに被害に遭われてしまう方がいらっしゃいます。これは間違いメールだと思わせる手口がますます悪質になってきているために引っかかってしまうのです。詐欺師や詐欺グループが利用するなりすましは芸能人や著名人だけではなくなっているのです。

間違いメール詐欺のパターンは多様化

間違いメール

実在の人気芸能人やアイドルのように思わせる内容で送りつけてくる、間違いメールを装った迷惑メールは典型的な詐欺の手口です。この手口は多くの人に知れ渡っているので受け取っても相手にされないようになってきています。しかし、なりすました送り主が自分の「推し」だと、「もしかしたら」という気持ちが勝るようです。実際、間違いメールで詐欺に遭い、私どもインサイト法律事務所に被害相談でいらっしゃった方に伺うと「もしかして本人ではないかと思った」とおっしゃるのです。

身近な人だと思わせる間違いメールも

芸能人やアイドルのように思わせる間違いメールが詐欺の手口であることは知れ渡ってきているため、被害に遭う方はいまだいるものの減少傾向にあるようです。一方で増加しているのは旧知の友人や知人、あるいは取引先からの連絡だと思わせるものです。

送信主である詐欺師は自身を名乗らずに、「元気ですか?ひさびさに話したくて」や「○○です。メアド変えました」「先日の件でお話ししたいのですが」などのように、あたかも元々の知人・友人、あるいは取引先からの連絡であると錯覚させるようなタイトルをつけてきて、メールを開かせようとします。

間違いメールに返信した結果は?

なりすましによる間違いメールに返信すると、やり取りが始まることになります。被害に遭われた方が行き着いた先はほとんどの場合、有料ポイントを購入させ、消費させるサイトでした。また、最近、この有料ポイントを押し売りするパターンに加えて、高額な情報商材を売りつける情報商材詐欺、稼げる情報だと騙して行わせる投資詐欺もあります。

間違いメールには返信しないことが最良の対策

こうした間違いメールを装った詐欺への対処は「間違いですよ」「○○ですが、どちら様でしょうか」などのような返信をしないことです。相手が気になって、返信をしてしまい、詐欺師とやり取りがスタートしてしまっても、サイトに誘導されたり、ポイントの購入を案内されたりした場合にはまず詐欺だと思ってください。また、儲かるから、というような投資の話を持ちかけてきたり、よい副業があるから、というような勧誘を行ってきたりした場合もほぼ間違いなく詐欺です。

企業を装った詐欺業者からの間違いメールにも注意!

間違いメール

最近、私どもが相談を受けた中には芸能人やスポーツ選手などに加えて、大手通販サイトや企業のほか、宝くじ協会などの団体を騙ったメールを送りつけられ、信じてしまったばっかりに被害に遭われた事例もございます。

宝くじ協会を謳ったパターンでは「高額な当選金を預かっている」「当選金の受け取り期限が迫っている」などの言葉で騙し、繰り返し手数料を支払わせるという手口になります。高額なお金をもらえるというだけで疑ってください。そして、これは繰り返しのアドバイスになるのですが、そもそも応募していない宝くじは当たりません。

間違いメールから有料ポイントの購入が必要な詐欺サイトへ

ここで最新の事例を紹介しましょう。栃木県在住60代の男性が騙されたパターンです。携帯電話のメールアドレス宛に、「お久しぶりです、元気ですか」と連絡が入りました。メールのアドレスは見たことがないものであり、タイトル見て、知人か友人の誰かがアドレスを変えたと思い、「○○ですが、どなたですか」等と返信を行ってしまいました。

間違いメールを送りつけてきた人物は女性?

間違いメール

「以前お世話になった○○です」と名乗る内容のメールと女性の写真が送られてきました。記憶にないため人違いであることを指摘したところ、相手方は人違いであることを認めつつも、せっかくのご縁なのでとやり取りを継続してほしいと言ってきました。男性は間違いメールを送ってきた相手が女性だと信じてしまっている上に、写真の女性が美人だったということもあって、ついついやり取りを続けることになったのです。そして相手方の都合でメールから交流サイトへ誘い込まれました。

無料のサイトへ、とはいうけれど

交流サイトでのメッセージの交換、当初は無料だったのですが、いざ、女性を名乗る人物と会おうという話になったところで、相手にとってタイミングよく無料期間が終了となり、そこからはメッセージの送信は有料ポイントを購入し、消費させられるというネット詐欺でよくあるパターンになりました。

会う約束は引き延ばされ続け、被害額が40万円になったところでご自身が騙されていることに気が付き、私どもインサイト法律事務所へ相談にいらっしゃいました。この騙してきた相手が本当に女性だったのかどうかは定かではありませんが、性別を偽っていた可能性の方が高いでしょう。

間違いメールを装った詐欺に騙されないためには

間違いメールを装った詐欺に騙されないためには開かないこと、開いてしまってもリンクをクリックしないことが基本なのですが、メールアドレスを確認した際、意味が感じられない数字や記号が羅列されたものであれば、まず間違いなく詐欺師が一斉送信したメールです。

また、企業からの間違いメールを装ったものもメールアドレスを確認するとその企業や団体のドメイン、つまりアドレスの@マーク以下がxx.co.jpやxx.or.jpのようなものになっていないことがほとんどです。アドレスを見て、企業や団体が使っていないドメインネームになっているものは詐欺です。

事例で紹介したような、写真を送ってきた場合はその画像ファイルを保存し、googleの画像検索をしてみてください。

Googleの画像検索は検索キーワードを入れる窓の右側にカメラのようなマークが付いています。この画像検索の結果、モデル事務所に所属しているタレントの画像や芸能人の画像を悪用していることがわかることもあります。

間違いメール
Googleの検索窓の右側についているカメラのようなマークで画像検索できます

間違いメールで詐欺の被害に遭ってしまった!インサイト法律事務所へご相談ください

間違いメールを装った詐欺は芸能人やタレント、アイドル、著名な経営者や有名のほか、身近な友人や知人に勘違いさせようとするもの、また、最近では有名企業や団体、宝くじ協会などを偽る手法で行われています。メールを開いたところにあるURLをクリックしたり、返信したりするとほとんどの場合は有料サイトへ誘い込まれ、ポイントを購入させられるか、高額の情報商材を売りつけられるか、といったパターンの詐欺に遭ってしまうことになります。

わたくしども弁護士法人インサイト法律事務所は代表弁護士の第二東京弁護士会所属、大川博俊をはじめ、事務所スタッフたちが一丸となって、悪質化している詐欺の被害に遭われ、お金を騙し取られた方々へ返金させるため、詐欺師との交渉に取り組んでおります。詐欺によって騙し取られたお金は全額ではないかもしれませんが、取り戻せる可能性があります。わたくしどもインサイト法律事務所は詐欺被害に対する無料相談窓口を開設しております。着手金は無料です。 騙されたかもしれない、騙されていた、そういった場合、できるだけ早くご相談にいらしてください。