インスタにはびこる競艇詐欺に要注意!

ボートレースと呼ばれるようになり、勝ち舟の投票券がネットで購入できるようになり、さらには有名なタレントが出演するストーリー仕立てのコマーシャルなども流されるようになったことで、すっかり身近になったのが競艇です。競艇は競馬、競輪、オートレースと並び、「三競オート」と称される公営競技の一つであり、身近な公営競技となった反面、競艇詐欺の件数が増えています。最近、私どものインサイト法律事務所の詐欺被害相談窓口にも、競艇サイトで詐欺に遭われた方からの被害相談が増えてきました。中でもインスタ(Instagram)を悪用している例が多く見られています。

競艇で稼いでいる人のインスタは本当?本物?

競艇についてインターネット検索すると、最近多くみられるのが「競艇で稼いでいます」「コロガシに成功」「競艇に投資しています」など、競艇で稼いでいることをアピールし、関心を持った人に向けて「DMください」「詳しくはLINEで」と、予想サイトへ誘う投稿をしているインスタ(Instagram)のアカウントです。こうしたアカウントによる投稿は本物なのでしょうか。

競艇で稼いでいる人のインスタはほぼ詐欺だと思ってください

競艇の当たり舟券による高額配当で購入したとアピールする高級腕時計のロレックスやルイ・ヴィトンのバッグ、高級ホテルやレストランのエントランスや食事中の自撮り写真に加えて、高額配当を受けたという競艇の当たり舟券の写真の数々。

インスタにこういった写真や、稼いでいる、儲かっている、投資に成功しているといったコメントばかりをあげているアカウントのほとんどは詐欺師や詐欺師グループが勧誘に利用しているものです。ほぼ詐欺だと思って間違いありません。

インスタのDMやLINEで競艇サイトへ

虚偽のインスタ投稿を行って、競艇で投資をして成功している、競艇で大きく稼いでいるなど、自身が競艇で儲かっていることを装い、DM 機能でコンタクトをとってきた相手やフォロワー、LINEで繋がった相手をはめるというのが、インスタを利用した競艇詐欺でよく見られるパターンです。

インスタの投稿に関心を寄せてきたフォロワーや閲覧者に向けて、「特別な情報が手に入る」「高額配当を得られるための方法がある」「興味があればこっそり情報を教える」、といった内容の投稿を行い、DMを送るように、あるいはLINEの友だち登録を行うよう誘導します。

競艇投資家やインフルエンサーを名乗る人物から案内されるのは悪質な詐欺を行う競艇サイトです。言葉巧みにサイトへの登録を勧誘し、登録させたら、競艇サイト内で多額・高額の情報料を支払うよう煽る役割を担っています。

競艇で稼いでいる人に騙されないように!

競艇インスタ

インスタやブログ、LINEやSNSを使い、自分が競艇で稼いでいる人であることをアピールする人物のほとんどが詐欺や詐欺まがいのことをしているといっても過言ではありません。こういった詐欺に遭わないようにするためにはどういった点に注意すればよいのでしょうか。

競艇詐欺には共通する特徴があります

詐欺を行うインスタグラムのアカウントや競艇サイト、悪質な予想サイトには、いくつか共通する特徴があります。

詐欺を働いているインスタや競艇サイト、予想サイトでは現実的に不可能な「的中率」や「回収率の保証」、あるいは「必ず当たる」「100%的中」「月100万円以上の利益確定」「転がし(コロガシ)で高額収入を得た」などのように、射倖心(しゃこうしん、思いもかけない利益が得られるような気持ち)を煽り、過剰な期待感を持たせたりするような宣伝文句を揚げています。

詐欺行為を行っているインスタや競艇サイトの特徴を知っておくことで、競艇詐欺による被害を未然に防ぐことができます。

インスタや競艇予想サイトに見られる詐欺アカウントの具体例

競艇で検索をするとさまざまなインスタのアカウントや競艇予想サイトがヒットします。残念ながらその多くが詐欺行為、あるいは詐欺まがいを行っているアカウントやサイトだといわざるを得ません。次に紹介するような特徴があるインスタや競艇サイトにはご注意ください。

・にわかに信じがたい数字の高的中率、高回収率、高勝率などをうたっている競艇サイト
・特別な情報を得て的中させた競艇の収入で贅沢な生活ができているとアピール

そもそも競艇はギャンブルです。必ずや確実はありません。確実に当たるのであれば、自分でその情報を独り占めした方が良いはずです。

・的中させたという大量の舟券画像を掲載している

的中舟券の画像はいくらでも捏造することができます。

・関係者からの特別な情報が入手できると宣伝している
・出走前に着順が決まっているレースがあると勧誘している

競艇は「モーターボート競走法」という法律のもとで開催されている公営競技です。イカサマ、八百長といった不正行為は硬く禁じられています。人生を棒に振るような真似をする選手、関係者はいません。

・少ない投資額で大きく、確実に稼げるなどの煽る表現で広告を行っている
・競艇は投資活動の一環、必ず利益を出せると言い切り型で宣伝している

競艇はギャンブルであり、株式や不動産投資による資産運用とは異なります。

・前に的中させて得たお金を次のレースに全額賭けるというコロガシという手法を勧めている

コロガシは賭けた次のレースが外れれば、それまで得たお金はゼロになります。ギャンブルですから、確実に当たる、当たり続けるということはありません。

インスタを使った競艇詐欺の手口

インスタを使った詐欺で見られるのが、大量の的中舟券の写真を掲載したり、あるいは食事をした高級レストランでの自撮り、高級ブランド品や宝飾品を競艇で得たお金で買ったとアピールしたりと言った手口です。

こうした虚偽のインスタ投稿によって、競艇で投資をして成功している、競艇で大きく稼いでいるなど、自身が競艇で儲かっていることを装い、DM 機能でコンタクトをとってきた相手やフォロワーに予想情報を売りつけて詐欺に嵌めるというのがよく見られるパターンです。

競艇投資家や予想屋、プロを装って行う競艇詐欺

競艇詐欺を行っているインスタや競艇サイトのアカウントを見ると、その多くが「競艇投資家」や「競艇予想屋」「競艇のプロ」「競艇投資インフルエンサー」などの肩書きを名乗って、閲覧者やフォロワーを増やしています。

もちろんインスタやブログ、SNSを利用して、競艇の予想や情報を提供しているアカウントの全てが詐欺師だとは限りませんし、真面目に運営されているアカウントもあるようです。しかし、これだけ競艇詐欺による被害が拡大している様子からすると、残念ながら現在、競艇投資家や競艇投資家や競艇のプロ、競艇インスタグラマー、競艇のインフルエンサーを名乗るインスタのアカウントや、競艇予想サイト、情報サイトの多くが競艇詐欺を行っていると言わざるを得ない状況にあります。

インスタの競艇詐欺を暴くように見えても?

最近、増加傾向にあるのが、こうしたインスタやSNSなどで競艇詐欺を行っている詐欺師を暴く、本当に稼げているのか検証する、といった内容でブログやまとめを掲載しているサイトです。しかし読み進めていくと、最後に安心できる競艇サイトとして数箇所のサイトが紹介されており、登録を勧誘しています。

この手のサイトは「悪質な競艇サイト」を暴き、注意喚起を促すような体で展開し、安全なサイトを紹介するような流れを作っていますが、安全なサイトとして紹介されていても、実際には詐欺、詐欺まがいのサービスを提供している悪質な競艇サイトや詐欺師のアカウントがほとんどという状態にあります。ご注意ください。

競艇投資家を名乗る人物の詐欺で200万円の被害

私どもインサイト法律事務所に先日、相談があった競艇サイトでの詐欺被害の事例をご紹介しましょう。被害に遭われたのは静岡県在住の30代女性です。この女性はネットでたまたま競艇投資家を名乗る人物のブログを見つけます。このブログがきっかけで騙されてしまうのです。

LINE のお友達追加で始まった競艇詐欺の被害

女性はたまたま、競艇投資家を名乗る人物は自身のブログに一流の高級レストランでの様子やブランドショップでの買い物の様子、何度も的中させたという舟券の写真などが掲載されているのを見つけました。「競艇投資に成功した」と書かれている、このブログを見て、自分も競艇で投資をしてみたいと考えるようになります。そこで女性は連絡先として書かれていた「LINEのお友達追加」をしました。

少額の情報料プランから始めるつもりが

競艇詐欺の被害にあったこの女性はLINEで友だちとなった競艇投資家を名乗る人物から、自身が利用しているという競艇サイトへの登録と予想情報の購入を勧められました。

その際、最初から高額の競艇情報購入には抵抗があったことから、少額の情報料の購入プランで、と考えたそうです。しかし、女性が競艇投資家を名乗る人物にその旨を伝えると、言葉巧みに煽り、女性に高額な予想情報を購入させました。そのサイトで言われるがままに情報を購入し、舟券を購入するも、予想が的中することはありませんでした。

予想は全く的中せず、さらに別の競艇サイトへ

不安になった女性が競艇投資家を名乗る人物に相談すると、また別の競艇サイトを女性に紹介。そのサイトももちろん詐欺が行われている競艇サイトであることはいうまでもありません。そこでも競艇投資家を名乗る詐欺師に騙され、登録を行い、言われるがままに高額な予想情報を購入させられます。

そのサイトの予想情報通りに購入するも的中することなく、200万円を騙し取られたところで女性は自分が詐欺の被害に遭ったと気が付き、私どもインサイト法律事務所へ相談にいらっしゃいました。

競艇サイトで騙された!被害のご相談はインサイト法律事務所へ

わたくしども弁護士法人インサイト法律事務所では代表弁護士の第二東京弁護士会所属・大川博俊と経験豊富なスタッフが、競艇詐欺はもちろん、競馬詐欺、副業詐欺や占い詐欺などの被害に遭われた多くの方々に代わって、返金交渉に携わっています。行政機関や全国の消費生活センター、そして私どものような法律事務所は詐欺行為を撲滅させるべく、注意喚起を促していますが、詐欺の手段、手口は複雑・多様化していく一方で、被害者の数はなかなか減らないという状況にあります。詐欺師グループは手を替え品を替え、詐欺を続ける傾向にあります。返金させ続けることは詐欺行為を撲滅させることにつながっていきます。競艇詐欺で騙し取られたお金は取り戻せる可能性があります。被害に遭った場合、返金を諦めず、私どもインサイト法律事務所にご相談ください。